支部の沿革

1.支部設立

        財団法人 日本美術刀剣保存協会は、第二次世界大戦後駐留軍の没収によって、
       危うく壊滅しようしていた日本刀を混乱から救い、これらを後世に伝えるために
       昭和23年2月に文部大臣の許可によって設立されました。これにともない地元心有る
       有志によって昭和26年4月に福島県南支部が設立され啓豪の普及と親睦を計りながら
       今日に至っております。

設立月日  昭和26年4月
       支部長   星 一郎(星総合病院院長)
       事務局   自宅
       会  員   郡山市、須賀川市の愛刀家を中心として36名にて構成
       その他   昭和23年文部大臣の許可を受け東京に協会本部が設立されそれに伴い
             郷土出身の刀匠塚本一貫斎起正氏の指導、 援助を得て早期に設立された。

2.歴代の支部長

       初代 星 一郎    昭和26年4月〜昭和32年4月  6年間
       2代 青木松吉    昭和32年4月〜昭和42年5月 10年間
       3代 中沢松雄    昭和42年7月〜昭和46年2月  4年間 支部長選出 選挙となる
       4代 武田久夫    昭和46年2月〜昭和56年2月 10年間
       5代 佐藤鉄枝    昭和56年2月〜昭和58年2月  2年間
       6代 柳沼  盛     昭和58年2月〜平成 7年2月 12年間
       7代 宗像亀嘉    平成 7年2月〜平成13年2月  6年間
       8代 佐藤三郎    平成13年2月〜平成21年2月   8年間
       9代 塚本憲司    平成21年2月〜平成31年2月 10年間
      10代 溝井辰美    平成31年2月〜令和 7年2年  8年間
      11代 佐久間源三郎 令和7年2月〜

3.現執行部役員

       顧 問         佐藤三郎
       名誉支部長     溝井辰美
       支部長        佐久間源三郎
       副支部長       大槻良一
       副支部長       小野信太郎
       会  計        塚本剛之
       事務局長       塚本剛之
       監事(理事)   
       監事(理事)      安藤紀彦
       理 事         安部光男
       理 事         藤安将平
       理 事         塚本浩之
       理 事         岩槻かおり
       基礎勉強会指導員 佐久間誠樹

home