2008年
活動内容

3月23日(日)

花の便りに心の浮き立つ今日この頃、平成20年度第1回の定例鑑賞会が3月23日(日)に  郡山市のディサービス昭和浪漫で行われました。

 

鑑定刀は次の通りです。

  • 1号刀 太刀   吉家(三条)  
  • 2号刀 短刀    国光(新藤五)
  • 3号刀 太刀   備洲長船景光
  • 4号刀 短刀   来国俊
  • 5号刀 平脇差  備洲長船兼光(延文二年八月日)
 


4月20日(日)

去る4月20日に会津支部総会鑑賞会が開催され県南支部より8名が参加致しました。

                     於会津 ひょうたん寿司
    

鑑定刀は次の通りです。

  • 1号刀 刀    泰龍斎宗寛造之 万延二年二月日
  • 2号刀 脇差  国廣(片切造)
  • 3号刀 刀    奥州仙台住山城大掾藤原国包 寛永五年二月吉日
  • 4号刀 短刀  備洲長船盛光 応永二十六年二月日
  • 5号刀 刀    津田越前守助広(角津田)   
  • 参考刀 短刀  会津兼定(十一代)
  




講師 広井雄一先生

県南支部入賞者
 刀剣の部   4位 三瓶宏夫氏 5位 溝井辰美氏 

 小道具の部  地位 三瓶宏夫氏
           

5月25日 (日)

平成20年度第2回定例鑑賞会を本部の黒滝哲哉先生を
迎えて行いました。


                   於郡山 ディサービス昭和浪漫

鑑定刀は次の通りです。

  
  • 1号刀 短刀  繁慶 (重刀)
  • 2号刀 刀    藤原慶實 (重刀)
  • 3号刀 短刀  肥前国忠吉 刻物 宗長(重刀)
  • 4号刀 短刀  長谷部国信 (重刀)
  • 5号刀 太刀  安綱(毛利家伝来)



6月22日(日)

平成20年度第3回定例鑑賞会を講師 高山武士先生を迎えて
行いました。

於郡山 ディサービス昭和浪漫

鑑定刀は次の通りです。

  • 1号刀 太刀   一文字
  • 2号刀 短刀   国吉(粟田口)
  • 3号刀 太刀   了戒
  • 4号刀 平脇差 藤島
  • 5号刀 短刀   兼基



7月5日~6日

平成20年度の研修旅行が上記の日程で徳川美術館(名古屋市)で開催されて いました一文字展を中心に名古屋城、長野県の松本城(国宝)などを見学して 来ました。参加者20名と今までにない多数の参加を頂きました。多少強行 スケジュールでしたが大変有意義な研修旅行でした。参加されました皆様大変 お疲れ様でした、またいろいろとご協力有難うございました。






9月28日(日)

平成20年度第4回定例鑑賞会を講師 高山武士先生を迎えて行いました。
午前中は基礎講座の勉強会を行い午後から鑑定会を行いまた。

於ディサービス昭和浪漫

鑑定刀は次の通りです。

  • 1号刀 太刀  備州長船師光 応永八年八月日
  • 2号刀 短刀  備州長船兼光 延文□年□月日
  • 3号刀 短刀  金重 
  • 4号刀 短刀  左 行弘
  • 5号刀 脇差  近江大掾藤原忠広
               肥前国陸奥守忠吉(合作)



11月30日(日)

平成20年度鑑賞大会を講師に高山武士先生を迎えて郡山市熱海温泉
清稜山倶楽部で盛大に行われました。
                          於 清稜山倶楽部

鑑定刀は次の通りです。

  • 1号刀 太刀  山浦正行(清麿)天保十五年二月 (摺り上げ)
  • 2号刀 短刀  国光(新藤五)
  • 3号刀 太刀  助守(備前福岡一文字)重要刀剣
  • 4号刀 平脇差 備州長船盛光 応永廿七年六月日
  • 5号刀 刀   康継於越前作之 延寶五年二月吉日

入賞者は次の通りです。

  • 天位  笠原 孜氏
  • 地位  古宮 隆司氏
  • 人位  熊谷 和平氏
  • 四位  後藤 三夫氏
  • 五位  宮城 正年氏
  • 六位  塚本 浩之氏






鑑賞刀(会員出品)

  • 刀    於東部金営元興精鍛  安政六年二月日
  • 刀    薩摩国伯耆守平朝臣正幸  寛政十年午二月 年六十六歳
  • 脇差  奥大和守平朝臣元平  文化六巳春
  • 刀    無銘(正宗)  上杉家伝来
  • 太刀  無銘(波平)   
  • 刀    無銘(十一代兼定)
  • 刀    和泉守兼定  慶応四辰年二月日
  • 平脇差 相模国住人廣光  貞治三年十二月日 重要美術品
  • 短刀  兼貞(蜂屋)
  • 短刀  一貫斎起正  應佐藤大治需 昭和十六年二月吉日
  • 脇差  宮城寅之助守国  宮城昭守作

新作刀

  • 太刀  宮城昭守作  平成十七年二月日
  • 太刀  宮城昭守作  平成六年月日
  • 太刀  松田次泰作  平成十七年春 不撓不屈大空サムライ台南海軍 航空隊共任搭乗員応元海軍中尉酒井三郎先生需
  • 短刀  将平作    平成二十年秋

皆様のご協力により盛会裡に実施出来ました。厚く御礼申し上げます。


home