2025
活動内容


1月 19日(日)
新年定例鑑賞会

  

     明けましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりました。
   年間事業計画も何とか滞りなく消化出来ました。皆様のご協力の賜物と感謝しております。
   また、令和7年第一回目の定例鑑賞会を高山武士先生(日本刀剣文化研究所主幹)を迎えて開催致します。
   ご都合を万障繰り合わせの上、多数のご参加をお待ちしております。
  

  • 1号刀  刀      真守(古伯耆 金象嵌) 
  • 2号刀  平脇差   真光(南北朝)
  • 3号刀  刀      備州長船清光 
  • 4号刀  刀      薩州住清左(大永五年) 
  • 5号刀  短刀    兼舎 

  • 刀剣の鑑賞風景

3月23日(日)
定例鑑賞会、基礎勉強会

令和7年第3回定例鑑賞会、基礎勉強会を開催致します

 時間 10時~12時まで  刀剣のレスキュー、基礎勉強会、実際に刀剣を手に取り電気に当てての刃文の見方。
                 刀剣の姿の見方、時代によって反りの違いなど。
     午後1時~4時   高山先生による日本刀の鑑定会、鑑賞会。

                              むつき医科歯科在宅クリニック3F会議室
                             
   午前 講師  基礎勉強会 県南支部担当者(副支部長 大槻良一氏)                      参加者26名

   午後 講師  高山武士先生(刀剣文化研究所主幹)

鑑賞刀は次の通りです。

  • 1号 刀    雲次
  • 2号 脇指   備州長船恒弘 応安三年十月日
  • 3号 短刀   備州長船重家 貞治五年十二月日
  • 4号 脇指   氏房
  • 5号 脇指   筑前福岡住守次    
   鑑定会、鑑賞会風景(参加者26名)
                   基 礎 勉 強 会 風                                 鑑 定 会風 景
      鑑 定 会 風 景

      解 説 風 景


                                 
      鑑 賞 風 景

home